松本城

長野県松本市にある城で天守が国宝に指定されています。戦国時代(1500年頃)に造られた深志城が始まりで、黒い建物が印象的。北アルプスの山々を望むことができます。
「松本城」の写真ギャラリー
松本城の基本情報
松本城は日本で国宝として指定されている5つの天守(松本城、姫路城、松江城、彦根城、犬山城)のひとつです。黒い城壁の姿から、別名烏城(からすじょう)の名で呼ばれています。
城は五重六階の造りになっています。本丸を囲むように内堀と外堀があり、お堀を前景とした構図の写真撮影が可能です。天守の西側にある赤い埋橋と天守のコラボレーション写真が人気です。
春には約300本のソメイヨシノ・八重桜が咲き誇ります。残雪の北アルプスや夜のライトアップと昼夜で異なる桜風景を楽しむことができます。
松本城 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 松本城 |
ふりがな | まつもとじょう |
住所 | 長野県松本市丸の内 |
駐車場 | 有 / 有料:周辺に複数有り |
トイレ | 有 |